SPACIOUS
SPACIOUS 暗渠の水を汲む
PURESU初のコンピレーション形式の冊子。
1. 高田光
2. 暗渠 - 都市空間における「遊び」 / 高杉希望 ( 文月書房 )
3. 公園遊具 / 木藤富士夫
4. 公共空間に置ける作品制作 / デニスフォックス
5. 都市空間でのキノコ採集 / 柿崎志恩 ( サーモンアンドトラウト )
6. ミニストップス - フィフティモーニングス イン トーキョー / ルーカスシンフハウザー
7. 小林丈人
8. DISK
編集 : 高田光 , 泊篤志
デザイナー : 泊篤志
仕様 : 中綴じ , オフセット印刷
印刷 : 八紘美術
部数 : 700
サイズ : 128 x 182mm
出版年: 2021
あとがきより
ある日、街でふと雑草を抜いたとき、地中に埋まる根っこがその植物を支えていて、それが植物の幹や枝、葉よりも大きく下に伸 びていることを改めて実感した。抜いてしまった根っこはまた埋め直さないと植物は枯れてしまうので、すぐに植え替えするよう にそそくさと地中に埋めなおした。
なんとなく、この出来事が頭の中でずっと残っていて、改めて気付いたことがあって、人間社会でもなんでもそれは同じで、見えてるもの、見えるもの自体はごく一部だけど、その事柄が現象として立ち現れることは、そもそも見えないものによって支えられているよなと。
日々、社会に絶望しながら生活していて、それで目の前で出会って話す人たちもやっぱりそうなんだけど、どうにか良くしようとか、楽しくしようと思って自分たちができる工夫に取り組んでいる。その形は、生活に根ざしたものだったり、表現という場をかりてみたりと様々だけど、分け隔ててる必要はそもそもないし、そういう人知れず行われるそれぞれの工夫が街の区画整理や行政介入より、その場所を豊かにしていることは間違いないと思う。
この本は東京という土地で、人知れず行われている、見方によればグレーゾーンな人々の工夫に焦点を当てている。なぜグレーゾーンばかりなのかというと、グレーゾーンというのは、つまり境界という事だけど、その境界ってものを越えたり、はみ出したり、 内に留まってみたりする事によって、今ある境界を曖昧化、もしくは空間化して広げることができるんじゃないかと考えていて。 だからそうした空間に線引きして二項にしようとする権力や権威からの脅威を乗り越えるための訓練という意味でも、今回ご協力いただいた方々の日々の行いは、かなり刺激的なんじゃないかと思っている。
english below____________________________________________________
SPACIOUS invisible device
first compilation style book of PURESU
1. Hikaru Takata
2. Drain - “margin” in urban space / Nozomi Takasugi (Fumizuki books) 3. playground equipment / Fujio Kito
4. Artist statement / Dennis Fuchs
5. Mushroom / Shion Kakizaki (Salmon and trout)
6. MINISTOPS - fifty mornings in Tokyo / Lukas Schimphauser
7. Taketo Kobayashi
8. DISK
Editors : Hikaru Takata, Atsushi Tomari
Design : Atsushi Tomari
Structure : staple bind, offset print
Printed in Japan by : Hakko printing
Edition : first edition of 700
Size : 210 x 297mm
Year : 2021
after word
One day, when I suddenly pulled out a plant in the city, I realized once again that the roots buried in the ground supported the plant, and that it extended far and bigger than the trunk, branches, and leaves of the plant. If the roots that have been pulled out are not putted in the ground, the plant will be die, so I quickly baked them in the ground.
Somehow, this thing has remained in my head for a long time, and I have noticed it again, and it is the same in human society, and although there are only few things than can be seen, that thing appears as a phenomenon. That is supported by something that can’ t be seen in the first place.
Every day, I live in despair in society, and people who meet and talk face to face are also same feeling. but they are working on ideas that can do to make live better or have fun. These forms are various that are rooted in daily life or used a way of expression, but it is not necessary to separate them in it. There is no doubt that each of these unknowing ideas enriches the place rather than the land readjustment and administrative intervention of the city.
This book focuses on the ingenuity of people in the gray zone, who are secretly practiced in the land of Tokyo. The reason why I selected only gray zones is that the gray zone is a border, but by crossing, protruding, or staying in front of the border, the existing border is obscured or space is created, it could be transformed and expanded. Therefore, I think that the daily activities of the people who cooperated this time are quite exciting in terms of training to overcome the threat from power and authority trying to draw a line in such a space and make it binary.